贅沢なお粥になっちまった?!
イタリア産のバルサミコ酢を仕上げの味付け・香りづけとしてなんとも洋風な芳醇な味わいか?これは!
贅沢にもイタリアのオリーブオイルに米を浸して、お粥を作ってみました。

ほんのり辛味があるオイルで初めて使いました。
Casale MANCIANTI Frantoio カザーレというオリーブオイルです。
イタリアのトスカーナ州が原産のようです。
これをパンや、野菜のドレッシングに使ったら美味しそうです。
それをお米を浸すのに使っちゃいました。

めちゃくちゃ香りがいい!強すぎず、なんか通常の市販品とは明らかに違いを感じます。
これを普通に「お粥」として炊き出しましたが、調理師の奥さんからリゾットにしたら。とアドバイスが出ました。
特に反論もないので言われるがままにしました。
味付けはコンソメで・・・、コンソメが少なすぎるので相談したら、鶏ガラスープでもいいということなので、鶏ガラスープの素を少し足しました。
そして牛乳も足して、とのこと。
初めてリゾットなるものを作るので牛乳を入れることの違和感を覚えつつ、言われた通りにしました。
ようやく完成した「お粥改」➡「りぞっと」となりました。

ベーコンも入っていて贅沢なリゾットへ変身しました。
これがリゾットか・・・。
バルサミコ酢の味をお粥に付けたらどうなるかが一番気になっていたのに、なんかそれ以上の変貌を起こしました。

Aceto balsamico tradizionale di Modena
アチェート バルサミコ トラディツィォナーレ ディ モデナ という果実酢です。
甘みと酸味のバランスがとても良い感じです。
お粥に合いすぎる! こんな食べ方は楽しすぎるね。
このバルサミコ酢をオクラに使ってウィスキーのおつまみにもしてみました。
白ごまを半刷りしてフライパンで軽く煎りオクラとバルサミコ酢を混ぜてみました。
少しパンチも利かしたかったので、ハバネロも入れておつまみも完成しました。
7月3連休の最後に美味しく過ごせて今回も大満足でした。


リゾットへのアドバイスの傍らでピザをオーブンで作っていた奥さんです。

今回のリゾットは大成功でした。
お粥嫌いの子供二人がリゾットを空っぽにしていました。
呼び名が変われば食べてくれるんか?
またお粥ワールドが少し広がりました。 またたくさん作っていきます。