今回も古代米の「黒米」を使ってます。
前回食べた時は米と同じタイミングで炊いたのでやや固めの食感になってしまった「黒米」ですが、調理師の奥さんからのアドバイスでちょうど良くなりました。
・米はお湯が沸いてから入れる
・水を沸かす時から「黒米」を入れる
ということにしてみました。
さすが調理師、さすが食事のプロです!
アドバイスどおりにして正解。
めちゃ旨い。
日本の湿度高めで常温保存はお粥が傷みやすいので食べきり量か、作り置きでも冷ましてから冷蔵庫に入れときます。
食慾が湧かないときも「お粥」で乗り切れます。
熱すぎるお粥は冷やしお粥で食べると食べやすくなりますし。

多様性ある食事に対して僕の「お粥ライフ」は真逆に位置しますが、
果物も朝食に取り入れたりします。
僕は単に常食ライフから「お粥」が好きになったただの「お粥HENTAI」なだけです。
フツーにどこにでもいる変な所がある常人です。(๑•̀д•́๑)キリッ!

夏の味覚はサイコーデス。
今年の沖縄産のマンゴーは良い出来みたいです。
収穫前に台風も来なかったようですし。