お粥中毒で大変な思いをしました。
ディズニーレストランが悪いことではありませんが、はやくお粥が食べたくて、食べたくて生姜なかったです。
薄味の味力(魅力)が病みつきになっています。ヤバいです。
ドライ生姜→ノーマル生姜より効果向上らしい
乾燥させた生姜はノーマル生姜より効能が違うそうなので干してカラカラの生姜でお粥を食べました。

ドライなので結構カタくて石を削っている感じです。
ミキサーでもいいんだろうけど、現在購入予定なので包丁で頑張ってみます。ガリガリガリガリ・・・
そして妻の鉄分補給になるかもしれないきくらげを一緒に刻んでおきます。

今回はきくらげの石づき?(根元のカタいの)をちゃんとカットしています。

きくらげはお粥と一緒に炊いて乾燥生姜は器に入れてから盛ります。
乾燥生姜の方がノーマル生姜より辛味が強いという記事もありましたが、そこはあまり差を感じませんでした。
乾燥生姜は細かくしてトッピングしているので咀嚼している感覚は薄いですね。
そこは好みの差がありそうですが、僕はノーマル生姜の千切りがもしゃもしゃ食べれている感じを頂けるからノーマル生姜が好きですね。
乾燥生姜はスープや、生姜湯など飲み物にも向いてそうです。

ごま油も入れたので舌あたりが柔らかくてよりマイルドなお粥になりました。
おかずに目玉焼きとベーコン焼きます
このお粥を食べながら卵とベーコンを焼いて朝からお腹も元気もモリモリです。

最近強くなってきた フライパン先輩です。 僕に「目玉焼きキラー」のアビリティを強制伝授させてくれた手強い相手です。
なかなかうまく焼かせてくれません。チクショー!
目玉焼きが上手く焼けるフライパンとか調べてみたら、そのようなフライパンは残念ながらなかったんですが、「プロの目玉焼き」の方法を見つけました▼
【プロ直伝】目玉焼きの作り方。シェフのテクニックで半熟も固焼きも完璧!https://mi-journey.jp/foodie/51150/
僕が上手く目玉焼きを焼けていた内容も入っていました。
水を入れて、蓋して弱火で蒸らす的な内容でした。思い出せて良かったうえにもっと上手な焼き方も記載されていました。
そんでもって、焼きやすそうなフライパン見っけました▼
お値段はピンキリですが、▼こちらが手ごろでお求めやすかったです。20㎝からサイズ各種¥2571~¥3039でした。
そして▼こちらがピンキリのキリのほうです。
魔法のフライパン¥31999円です。これならどんなポカをしても、故意に焦がそうとしても魔法が解決してくれます。
目玉焼きキラーの僕でもぜったい潰さないでしょう!

ベーコンは目玉焼きよりちょろいです。
デザートはヨーグルトとハチミツ・オートミール・妻自作のきな粉と他の何かの粉たち

朝からモリモリで胃腸も元気すぎです。