【五等分の花嫁を五倍楽しむ】と題しているので楽しんでみました!
結果、思いのほか楽しめることになりました。
5倍楽しむって何?
➡ 5回以上読んでみるのさ!(安直)
ですが、そのまんま5回以上読むだけでは飽きてしまったり、つまんなくなってしまうことになりそうなので、【楽しむ】ということから脱線しないように考えてみました。
【5つ子のイラスト画の数】を計ってみることにしました。
五つ子のイラスト画の数を数えてみて分かったこと
・巻ごとに誰が一番よく登場したのか?
・誰が目立っていなかったのか?
・魅力的な五つ子のベストイラスト画1~3を決めてみよう!
・数の多い・少ないで機会の頻度が人気に影響を与えるのかどうか?
5つ子それぞれのイラスト画の中から,,
魅力的な画をベスト1から3と入選(上位に入れたい)などを理由を添えて決めてみました。
どんな風にやってみるか?
少しルールが必要だったので作ってみました。
1・花嫁姿は五つ子の誰か不明なのでここではカウントなしにする
2・物語に関係のある画のみカウントする(表紙の画や、ストーリーに関係のない五つ子の集合写真などはカウントなし)
3・身体の一部が描かれているときも五つ子の誰か特定できる画はカウントする。
(頭・肩・手・指・靴など)五人いることには違いないのでカウントできる(六年前の五つ子も五人揃っているのでカウントあり)
4・五人とも五月になることもあり特定できない場面もありますが、カウントしているときもあります。(八巻の温泉イベントなど)
5・一コマごとカウントする
カウントはカメラを使ってやりました。あとから数えるのに便利そうだったし、ブログで紹介するときの画像も撮っておきたかったので。
▽下から巻ごとのまとめたリンクです。
各巻の紹介
【五等分の花嫁】11巻 準備中
総撮影数は8632枚(10巻まで) 読んでみて思うことは、みんなカワイイ!
画がカワイイということもありますが、従来の少年誌的の露骨なエロ要素のイラストが少ないのが一番に気に入ったポイントでした。
今でもですが、五つ子の胸の大きさはもう少し小さめでも、人気には影響はないと思います。
もう少し小さく描いても十分ウケていたと思います。
初めの10巻までの1回周目では、どのストーリーが五つ子の誰のストーリーと絡んでいるのかよくわからなかったです。
ですが、ストーリーの繋がりが気になって、誰のストーリーが誰のことかアタマの中で一致させたくて何度も読み返したくなります。