お粥食べすぎ(笑)中毒患者のDaizenです。
妻の身体を気遣う終点が「お粥」でした。
診断や処方も取り入れますが、養生の基本は毎日の食生活にあると考えています。
始めは妻の月経改善や節約になると1年前からお粥食になっています。
意外とハマってしまって(沼ってるかも?)お粥の魅力を楽しんでいます。
休日の朝からモリモリ粥
・卵
・紅花
・生ショウガ
・乾燥生姜
・粟
・葛

紅花って少し油のにおいがありますが、クセがないのでいろんな食べ物にぶっかけています。
植物性のタンパク質も取り入れたいので卵も乗っけています。
フライパンを使わずに、お粥の調理終盤に入れて好みのカタさになったら火を止めて調理終了です。

何というずぼらな料理だろう( ´∀` )!
我が家のゴハン片付けは90%僕がやっているので、片付けを減らしたいズボラスキルが花開いた瞬間です。

妻の分も一緒によそっていただきました。
盛り付けトッピングはお任せです。
僕はモリモリ粥で、妻は控えめにショウガと醤油です。

乾燥生姜は包丁で細かくした後に、すり鉢で粉状にしました。

お粥の腹持ちについては「すぐにお腹すく」「腹持ちよくない」という方もいるようですが、僕は食べ慣れたのか分かりませんが、朝食にお粥を食べるとお腹いっぱいがお昼過ぎまで続きます。
水分もたっぷり、身体もぽっかぽかになれるお粥は僕にとって最高の食事となっています。
ランキングも更新されてしまいました。
大好物ランキング
1位:お粥
2位:カレー(前王者)
3位:モンブランとか
ついでに、苦手な食べ物ランキングです。
1位:イカ墨系(目を閉じて食べれます。旨いことも理解)
色がムリ
2位:ドラゴンフルーツ赤(目を閉じてもムリ)
色が付くのがムリ
3位:着色が口や歯に付く料理全般ムリ
イカ墨パスタなんかうまいのは分かりますが、罰ゲームでしか食べません。
克服法があれば教えて欲しいです。なんのこっちゃですが、
今日も御馳走様でした。