そろそろ年末の掃除と片付けを開始 (^O^)/
12月31日の大みそかまであと少しですね
この休日は天気がいいのでやる気が出ます。
我が家は余裕を持って早めに掃除・片付けを仕掛けていきます。
去年までは忙しい職場だったため年末の大掃除は妻がほとんどやっていましたが、今年からはしっかり参加していきます。
冷蔵庫の中って案外汚くなっています。

beforeはお見せできないのでafterをどうぞ

コスパ良すぎなベテラン家電たち (>_<)
冷蔵庫周りを見ていると、この炊飯器と電子レンジって結婚した時からずっと使っていることに気が付きました。
15年経っているけどぜんぜん衰えていないこいつら!コスパ最強じゃん!
象印の炊飯器と

15年の使用感はしっかりあります。
シャープの電子レンジです。

どちらも調理師の妻を満足させたイケてる家電たちです。
たくさんのパンやら、おかしやケーキやら、炊き込みご飯やらいろいろ使い倒しているのに、まだまだ現役の家電たちです。ホントにご苦労様です。
しっかりひとつずつきれいにしていきます。あ~キレイになってきた~。
ベッドのシーツやカバーも洗って干されとけ!

長男のベッドシートや、マットその他も干せる~!
マットは洗えないので、アルコール消毒して干すだけにしました。
あとの布団カバー、枕カバー、クッションカバーは洗濯機入れて干すだけ。余裕余裕余裕!
割れた皿やビンは?
地域によっていろんなゴミの出し方があるようですが、うちの地域では割れた皿やビンは新聞紙に包んで、それを指定のゴミ袋の「燃えないゴミ」袋へ入れて捨てるように決まっています。
なんだか手間のようだけど仕方ないよね。
割れたものは尖っていて、ビニールにそのまんま入れたら破けることは小学生にもわかることだし。
やっとくか、じゃないと捨てられないし。放置も気持ち悪いし。
使えない電池と電球は
使用済みの電池と電球、蛍光灯は有害ゴミとして出せる。
箱に入れたり、割れた蛍光灯は新聞紙に包んで有害ゴミとしてポイできるとのこと。
市役所やごみ処理の仕組みってちゃんとしていることを実感しました。
粗大ごみも連絡して指定日に取りに来てくれるし、
処分料金も安いし
住民みんなが自分で持ち込むためにトラック買ったり、借りたりなんて非合理的だしね。
いい世の中になったもんだね。
税金の循環を実感できるいい機会でした。