おかゆから楽しみが拡大しています
スパイス粥ウマっ!
今回のおかゆは最近ハマっているスパイス粥です
ハバネロペッパー
クミン
ターメリック(ウコン)
生ショウガ
ベニバナ(紅花・こうか)
です

紅花(こうか)を入れると黄色の色素が出てきました
一見サフランの色の出方とそっくりなので同じものか仲間なのかな?と思い調べてみましたがぜんぜん違っていました
紅花は キク科のベニバナ属でもともとはアラブ・エジプト・地中海が原産のようです。
効果効能もなんか身体に良さそうなことが書いていました。
紅花油は漢方にも用いられていたようです。黄色の色素から染物の染料にも使われたようです
紅花に含まれるリノール酸・オレイン酸などの不飽和脂肪酸が効果アリアリのようですね。
今回買ったのは紅花のお茶です。
飲み方が▽こんな感じです。
本品適量を(約2g~3g)を適量な水(めやす1リットル前後)と一緒に煮だしてください。沸騰後、弱火に2~3分で出来上がりです。
※開封後はお早めにお召し上がりください。
袋を開け始めて一番に感じたのは油のにおいでした。特にきつい匂いではありませんが、お茶のようなにおいををイメージしていたのでこのにおいは予想外でしたね。
似ているサフランに注意点が!?
そしてサフランのほうは
アヤメ科なのでキク科の紅花とはぜんぜん違う植物なので関係ありませんでした笑
ですが、漢方と生薬は違いがどこにあるか分かりませんが、生薬としてサフランは「番紅花」(ばんこうか)と読み、紅花と同じ感じがつけられているようです。
その生薬としてのサフラン(番紅花)はカロテノイド色素が大腸がんの予防に役立てるための研究が進んでいるようです。
!サフランは堕胎作用・子宮収縮作用・通経作用があるので妊娠中の方は要注意です。
はじめて知りましたコレ スパイス好きの女性は気を付けてくださいね