今日は珍しく体調不良出てしまいました。
気温が歓喜の影響で、急に冷え込みました。
気温が下がることが分かっていたのでちゃんと上着をいつもより一枚多めに着て対策をしていましたが、午後には冷えからくる「腹痛」「下痢」「寒気」が起きていました。
仕事を途中で切り上げて家に帰ってお粥を作りました。
最近デビューした「玄米」も加えた活力お粥です。

玄米以外にも
・もち米
・もちきび
・大根
・梅干
・紅花
・胡椒
・ターメリック
といろいろと加えた活力お粥にしました。
妻アドバイスで「大根はおろしがいいよ」とのことでしたが、調子が良くないので、大根おろしはキャンセルして、早めに火が通る短冊切りにしました。

大根の葉っぱのほうが苦みが薄いので上の方を使いました。
あとは漢方薬の 「半夏瀉心湯 」で胃腸の調子を整えることにします。
記載の順番は逆ですが、漢方の「半夏瀉心湯」は食前の30分前に飲んでいます。

顆粒をお湯で溶かしてから飲むタイプです。

漢方薬は効き目がゆっくりというイメージがあるようですが、症状によって速く効くタイプもあるようです。
風邪のひき始めに効くものと、風邪をひいたあとのしんどい時に効くものなどいろいろあるようなのでその奥深さがすごくそそられます。